行くぜ東北
一路、復興支援へ
なぜ今、東北を自転車で、走るのか。 震災を忘れないため。
復興の道のりをこの目で見るため。 友人と楽しい時間を共有するため。
・・・・・
みんなが、この地にあつまって、東北の自然を走ることで、可能性のペダルも回り始めるはずだから。
新しく『牡鹿半島チャレンジグループライド』も追加され、参加者は3764人。
4年連続出場です。

土曜日の6時半に重ちゃんと出発したとたん、『シューズ忘れた

』に大笑い

石巻に到着して美味しい牛タン『極み』頂いてから会場入り。
雨の予報なので、キャップを購入。
フードコーナーも増え、メイン会場でのイベントも増えましたが、霧雨が残念。スタート地点、大学廻りを試走して今夜の宿多賀城へ。

多賀城に戻って、前夜祭には美味しいお酒『浦霞禅とさんまの刺身の酢味噌和えなどなど囲んで明日の抱負とチャリの楽しさを語り合いました。

210km気仙沼フォンドに出る仲間を応援するために、2時に起きで会場入り。
元気いっぱいでした。
心配は、途中どこで会えるか? まさか、すれ違わないよね(笑) 頑張って走ろう

これが、ゴールで大変なことになっていた

6時15分にはスタートしました。

最初の坂も難なく乗り越え、女川ASで休憩。
すっかり冷えた体にイワシのつみれ汁が抜群に美味しい。
休むとさらに寒くなって、風邪ひきそう・・・とモチベーション


次の勇勝ASで雨の中、黙々とホタテを焼くボランティア。
出発直後に、雨の中小さいドラムを叩きながら応援するお母さんを見て、涙が出そうになりました。そして、元気をもらいました。逆なのに・・・
奮起して、精一杯漕ぎ出します。

自宅の2階のベランダで立って声援するお母さんにも元気もらいました。
神割崎ASで頂いたワカメ混ぜた鮭おにぎりも抜群


歌津ASで待望の蛸カレー辛口でお腹一杯です。
トイレが少なく、20分以上並んでいたのが残念でした。
ここで折り返しかと思ったら、まだ気仙沼方向へ行きますよ~

5mの盛り土に囲まれた被災のまま残る南三陸防災庁舎を信号停車で見ていると、気仙沼から走ってきたケネディ大使がSPに囲まれながら通過していきました。 う~ん、元気だ


アップダウンを繰り返し、脚を削られ、気仙沼に入ってやっと折り返し。
途中、USアーミーのマウンテンに乗ったおばちゃんと抜きつ抜かれつ。Good Job

蔵内ASのわかめ汁とお饅頭。何気ないお饅頭が手作り感抜群で美味かった

良かった、追い抜かれていなかった。
回収時間が15分と迫る中、スタートするもあっという間に仲間のトレインに抜かれ、昨年は頑張った足つき坂でもあえなく着地

押して登る

相当疲れているね


北上ASで、甘いアワビ茶碗蒸しでエネチャージ。
大川小学校前で、心の中で黙とうし気合を入れる。
向かい風弱く、頑張った

17時前に何とかゴールへ。 もう、疲れ果てました。。。

100km北上フォンドから1時間以上前にゴールしていた仲間が待っていてくれたことに感謝

雨の中でも沿道で応援してくれた地元の方、スタッフやボランティアの方々、仲間に感謝

獲得標高2,067m 175kmをゴールすることが出来ました。

近くの温泉で砂だらけの体を綺麗に洗って、石巻焼きそばでフィニッシュ
重ちゃんと誓ったツールド東北10年参加。
お世話になりました。
目標平均スピード23kmは、雨もあって注意深く走った事もあって(落車やパンクされている方が例年になく多かった!)達成できませんでしたが、大したトラブルもなく無事2時半に帰宅。
24時間徹夜状態ですね

コース状況は、下記の動画で

無料で作成してくれるって凄いね

過去の参加記録は

また、来年

ツールド東北2017で


“ポチッ”とお願いします。m(_ _)m
最近のコメント